山下明先生の講座
■電験三種 理論 −交流回路−
2021年11月20日〜2022年2月26日まで実施した「電験三種 理論 −交流回路−」です。電気を知るうえで絶対に必要であり難関である交流回路についてじっくり学習していく講座です。
■電験三種 機械 −直流機・変圧器・誘導機・同期機−
2022年3月5日〜2022年6月26日まで実施した「電験三種 機械 −直流機・変圧器・誘導機・同期機−」です。機械科目合格のために絶対に必要な「4機」と言われる分野を基礎からしっかり学習する講座です。
■電験三種 2022年8月試験直前対策
2022年7月3日〜2022年8月13日まで実施した「電験三種 2022年8月試験直前対策」です。直前対策講座として総まとめの講義を行っています。一通り学習を終えたら、この直前対策講座でチェックを行いましょう!
■電験三種 理論 −電磁気−
2022年9月3日〜2022年11月5日まで実施した「電験三種 理論 −電磁気−」です。理論科目合格のために絶対に必要な「電磁気」についてじっくり学習していく内容です。
■電験二種二次 -電力・管理-
2022年9月11日〜2022年10月30日まで実施した「電験二種二次 -電力・管理-」です。電力・管理に合格するために必要な重要知識をひとつひとつ確認していく講座です。
■電験三種 過去問解説 平成11年〜平成21年 理論
2022年12月4日〜2023年2月26日まで実施した「電験三種 過去問解説 平成11年〜平成21年」の理論の講座です。試験センターで公開されていない過去問を中心に学習を行います。
講師 山下 明 先生のご紹介
工業高校での講師経験もあり。オーム社「新電気」連載、翔泳社より「文系でもわかる電気回路」、「文系でもわかる電気数学」、「文系でもわかる電子回路」3部作を執筆。また、趣味でボランティアガイド(大阪SGGクラブ会員)を行う。
電気の知識を学ぶ上で大切な基本を、工業高校での講師経験をもとに丁寧に分かりやすく講義を進めていきます。
e-DENへのお問い合わせ
こちらお問い合わせください。
上記リンクよりお気軽にお問い合わせください。