TOPページへ戻る

YouTubeLive配信など

電験三種や電験二種二次の話題で配信したYouTubeLive配信のリンクです。気楽にご覧ください!
最新の配信を上に表示しています。下に行くほど古い配信です。

2023年3月26日実施の電験三種下期の試験問題について語る!
電験三種の試験問題について。講師3名があれこれ語る企画!今後の傾向と対策?反省?お楽しみ?色々と合格するために必要な事が隠されているかも!?




独学!?教材活用!?どちらの方も必見!電験三種リベンジのための学習プラン&アドバイス!
学習の仕方って色々ありますよね。教材を使う派、独学派?



今から間に合う!? 電験二種二次試験対策(第2弾!)
電験二種二次試験対策について語るシリーズ。難関科目だけに悩んでいる方は多いはず。色々と合格のためのヒントが隠されているかも?



2022年8月21日電験三種「電力&法規」について語る?語ろう?
電験三種の試験問題についてあれこれ語るシリーズのひとつ。



2022年8月21日電験三種「機械」について語る?語ろう?
電験三種の試験問題についてあれこれ語るシリーズのひとつ。



2022年8月21日電験三種「理論」について語る?語ろう?
電験三種の試験問題についてあれこれ語るシリーズのひとつ。



電験の試験までだいたい1ヶ月!合格する為、落ち着くため、焦らないためのアドバイス!
試験前の見てほしい配信。試験中落ち着くには・・・正気を保つには!?



ついに電験の願書提出開始!そんな時期にあの本が出るので色々聞いてみる企画と残り3カ月でしておくことって、何?
大人気図書についての配信。



電験制度改正だから、カフェジカ様とコラボ企画!「電験のうた」企画に投票してみた
たまにはこういう配信もいいよね!



電験三種の過去問が上手く解けない方必見!「電験三種 超?過去問解説」
電験三種の過去問が上手く解けない方を救う企画!!これ、良いと思う。オーム社万歳!!新電気ってすごい!



試験申込まで3カ月、試験まで半年!合格する為にしなければならない事は?
試験が迫ったきた時期にしておきたいことって、なに?



電験講師2名に積分について語らせたい!「微分・積分」シリーズの積分編
電験三種と電験二種の壁、微積分について語るシリーズ。



電験講師2名に微分について語らせたい!「微分・積分」シリーズの微分編
電験三種と電験二種の壁、微積分について語るシリーズ。



講師2名が語る令和3年電験二種二次試験のこと。
二種二次について色々と語ります。どうやったら合格できるの?



電験三種 過去問から学ぶ「電界」の押さえておきたいポイント
理論の試験でよく出る「電界」について、押さえておきたいポイントを語ります。



電験三種のCBT試験について語ります。
電験三種がCBT化!それについて語ります。



電験三種「法規」の学習方法について語ります。
電験三種「法規」の学習方法について語ります。



電験三種「機械」の学習方法について語ります。
電験三種「機械」の学習方法について語ります。



電験三種「電力」の学習方法について語ります。
電験三種「電力」の学習方法について語ります。



電験三種「理論」の学習方法について語ります。
電験三種「理論」の学習方法について語ります。



試験制度変更!年2回の試験に対応した勉強方法。
半年サイクルで受けることができる電験三種。どんな勉強方法がいいのか?どんな合格への戦略がいいのか?



電験講師2名が語る、電験三種のテキストって、どんなのがいいの?いい本紹介しますよ。
電験三種のテキストってたくさんあります。どんなのが良いの?色々な本を紹介しています。



電験二種二次対策「今から始める二種二次対策」を語らせたい
電験二種二次試験対策について語るシリーズ。難関科目だけに悩んでいる方は多いはず。色々と合格のためのヒントが隠されているかも?



2021年電験三種試験問題「電力&法規」について語る
電験三種の試験問題についてあれこれ語るシリーズのひとつ。



2021年電験三種試験問題「機械」について語る
電験三種の試験問題についてあれこれ語るシリーズのひとつ。



2021年電験三種試験問題「理論」について語る
電験三種の試験問題についてあれこれ語るシリーズのひとつ。




前のページへ戻る

講師 山下 明 先生のご紹介


工業高校での講師経験もあり。オーム社「新電気」連載、翔泳社より「文系でもわかる電気回路」、「文系でもわかる電気数学」、「文系でもわかる電子回路」3部作を執筆。また、趣味でボランティアガイド(大阪SGGクラブ会員)を行う。
電気の知識を学ぶ上で大切な基本を、工業高校での講師経験をもとに丁寧に分かりやすく講義を進めていきます。

講師 川尻 将 先生のご紹介

 


川尻将先生のホームページ 川尻将先生のtwitter
電気系資格の初学者向けテキストの出版や電験学習のためのオンライン塾を開講し、電験合格のための学習サポートをされています。
難解な知識、イメージしにくいこと、何から手を付けていいのか迷うこと、そんな電験の試験で問われる知識を効率良くまとめて何をしたらいいのかを明確にしてくれる講義をします。

講師 夕霧 先生のご紹介

 


夕霧先生のnote 夕霧先生のyoutube 夕霧先生のtwitter
「珠玉の解法」で電験合格を目指す夕霧塾の塾長「夕霧先生」。
自分の頭で考える力を伸ばし、過去問と似たような問題が出ることが稀な電験の試験に合格できる力を伝授していきます。

e-DENへのお問い合わせ

こちらお問い合わせください。
上記リンクよりお気軽にお問い合わせください。

前のページへ戻る